忍者ブログ
  • 2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/25 19:42 】 |
鳥羽
15日、おしょらいさんに少し早めに帰ってもらって、
14:30鳥羽に向かってスタートしました。

今回は当初予定に無かったし、エクシブなんて縁のないところだったのですが、
予約をした方の都合が悪くなりピンチヒッターの形で鳥羽方面へ出かけることになりました。
不安定なお天気が続いていたので雨の中もしょうがないか、と思っていましたが、
幸いなことに安定した好天に恵まれました。

土山まで1号線をのぼり(草津JCT混雑とネットに見えたので)
新名神に入ったばかりで覆面につかまった車を発見しました。
覆面は、真っ黒のクラウンで赤いクルクルが異様でした。
仕事か、遊びか分りませんがえらい災難ですね。
私は90km/hでほとんど全ての車に追い越されました。

と言うのも夕食の予約が遅かったのか、17:30と言う第1陣が取れなかったから
17時、18時に到着してもゆっくりお風呂ももらえるからでした。
それでも敢えてどこかに行くも無かったので17:00着。
凄いにぎわいでした。取り敢えず子どもの多いのと、
リゾートだからゆったりしているんだろうけれど、
学校がはじまったらモンスターに戻りそうなそのパパ・ママと
そのモンスターを育てたのであろうじじ・ばばグループであふれていました。
こんなのと風呂に入るにいやだなと思っていたうえに、
事前情報は「男・やや混み、女・無茶混み」とあったのですが、
実際に入ってみると気が抜けるほどゆったりでした。
サービス業の手かもしれないですね。少しきつめに書いておいて・・・。
で、20:00夕食、22:00からのラウンジコンサートを聴いて、
さて寝るんですが、和室とベッドの洋室があるスイートですが
体は二つだけ、結局手軽なベッドで寝てしまいました。

16日、沼津のBHは朝カーテンを開けると窓一杯に富士山でしたが、
こちらは、ほぼ窓一杯の伊勢湾(?)でした。

IMG_0100.JPG

6:00スタートの2回目のお風呂に行ったのですが、
お湯は「やっぽん・榊原」並みの良いお湯でした。
好みは人さまざまでしょうが、まずお勧めのお湯ですね。

xiv_7.jpg








あんまり写真を撮ることも無いんですが一枚だけ。

で、14、15日とすれ違ったカップルの情報と
家内の還暦を考えて、やっぱりここまで来たら「お伊勢さん」になりました。
その前にこれも定番か「ミキモト」へ立ち寄り。
と思ったらその横から観光船が出ていたのでこれも乗りたいなと見に行くと、
私より少し年上のおじさんが、イルカなんてあんたたちが見てもしょうがないよ、
船賃と入場料がもったいないだけだ、真珠もミキモトより鳥羽市(?)の
真珠組合がやっている方が安いしそっちへ言っておいでと行ってくれました。
船乗り場があって、ミキモトがあって、鳥羽水族館があって、
その隣に目立たない建物で「ミキモト」にも「タサキ」にも卸していると言う店がありました。
私には分らないけれど、家内は自分にご褒美をあげたようでした。

で、ボチボチとお伊勢さんへと、Ⓟを出て伊勢志摩SLを

ise.jpg

ここは、普通車1200円くらい要ったのですが天気を含めて満足でした。
(自販機、インスタントですがコップのホットコーヒー、100円も気にいりました)

で、お伊勢さん。この暑さに山盛りの人出でした。
まあ、私たちも行っているので人のことは言えませんが何なのでしょうか。
河原の駐車場に止めて結構歩いて、橋を渡って、地下をくぐって
おかげ横丁は正月ほどではないけれど
あーーそうか、赤福の氷目当て、も有か無しか。
やっぱり、二人で一杯を分けて食べてしまいましたが。 
日本人の信仰心の篤さに改めて驚いたとしときましょう。
熱中症になることも無く、還暦厄除けを済ませて、
二見の海水浴場へ貝拾いに。時、17時くらい。まだ明るいですからね。
某さんから貝殻を20個くらいと言うリクエストにこたえるためでした。
何とか20個をクリアして岐路につきました。
伊勢関jct手前4kmくらいの渋滞にかかりましたが
21:00くらいに無事帰宅、何人もの「Tさん」ありがとうございました。

「京滋バイパス」通ったみたいですね。

この記事も関係者と推定されるものにはお声掛け無いように、
一人で見て「フーーーン」で終わっといて下さい








 
PR
【2012/08/17 09:48 】 | 山・旅 | 有り難いご意見(0)
水口・碧水ホール
その前に、「ニコニコ生放送」でペルセウス流星群の一つが見えた!!!20:10頃
多分、石部の空は曇っていそう。
12日(今夜)20:00から13日夜が明けるまでかな、生放送。

放送の発信地は長野で、誠文堂新光社と言うところがやっているらしい。
天の川がきれいに見えています。

20:40 2個目が見えた!!現在111,000人余りが見ています。

一旦寝て、2:46 3個目が見えました。

今年は金環日食、金星の太陽面通過と多彩な天体ショーが続いています。
今後も注目ですね!!!

さて、碧水ホールに行ってきました。
昨年もだったと思いますが、
ギターの中井君とドラムスの田井中君は滋賀県出身です。
ピアノの井上君とベースの荒玉君は若いですが上手いです。

h24jazz_0001.jpg










約200人(?)の観衆で盛況でした。
フルバンドjazzもイイですが、しっとりとこんな感じもgoodです。

その時にもらったパンフがあります。
今年の秋は賑やかでうれしいですね。
特にドビュッシー生誕150年と言うことで

dobyussi_1020.jpg










10月20・21日はおまつりです。
2日とも行けないかもしれないけれど、行きたいですね。
月の光を聞きながら居眠りしたら最高です。

少し日付が前後しますが、

iga_1006.jpg

地理的に近いので、伊賀からのお便りです。
これも2日連続です。
コンサートに行って、風呂に入って帰ってきたらイイかも。

もう一つ伊賀から

beatles_1027.jpg










帰ってきた(イヤ、帰ってくる)ビートルズです。
これも見逃せません。500円でビートルズって夢みたいです。

さあ皆で、現地で集合!!




【2012/08/12 22:38 】 | コンサート | 有り難いご意見(1)
野菜の水やり
今日は雨が降るかもしれないのに、野菜の水やりに行きました。
もう何回も行っていますが野菜の紹介をしてみます。
農家の子やったのにこんなのがフーンと言うのもあります。
ゴーヤなんて最近のものだし・・・。

野菜の前に、稲の穂が出かけてきました。

515e9de9.jpeg








もう、1ヶ月半くらいすると収穫です。
稲穂自体はまだ、ミッドリ、ミドリしているのでまだ注目されませんね。

以下、コメント不要

ba8ba654.jpeg








と言いながら、このナスビと

8398167a.jpeg

これは種類がちがって、収穫方法も違うようです。

72376598.jpeg








bd78f860.jpeg








8d7dabcc.jpeg

bb24460e.jpeg

最後の主役はきゅうりより、カエルでしたがややピンぼけになりました。

柿がこんな状態です。

fe0c58f4.jpeg








半分くらいは、親指の先程度の大きさで落下してしまっています。
これは、普通のトマトくらいになっていますがまだ落ちるかもしれません。
暑い暑い夏も秋にすこしずつ近づいているようです。

たくさーーーーん、イチジクがなりかけているのですが

50effd11.jpeg








これはなかなか大きくなりません。
川越しの通りの横なので、人目にもつきやくすく・・・・・です。

kousien3.jpg








kousien8.jpg








ついでに、7月末のTがDenaに大勝ちした甲子園です。
引き分け1つをはさんで7連敗。
けど、券が手に入ったので行ってみたら
新井兄、新井弟、マートン、鳥谷の4発で9-2楽勝ゲームでした。
がーーーー、帰りの電車の冷房に負けて、2日あまり寝込んでしまいましたとさ。



【2012/08/10 09:12 】 | 農業 | 有り難いご意見(0)
花火
シーズンですね。
私にはほぼ終りですが。
栗東・野洲を見て
湖南市を見て
大津を見て、ほぼ終わりました。

hanabi_ootsu_0001.jpg










花火は動画しか無くて、このブログは動画はダメで
プログラムだけをアップしておきます。
名神・大津SAの工事は大変でした。
16:00に家を出て、栗東から乗ったのですが、
大津出口で大渋滞。17:00大津駐車場着となりました。
SAの工事が悪いのか、ゲートを出た下の信号が悪いのかは分りませんが。
取り敢えず、横をびゅんびゅんと車が走るのは怖いですね。
何年かの大津花火で初体験でした。

花火は見慣れてきて感激度が下がってきたかもしれません。
良かったけれど・・・でした。
で、35万人の群衆をかき分けて22:15帰宅しました。
笑い話ですが、湖南市の帰宅時間は22:30でした。
さて、大津の駐車場は大津市民病院(患者さん、お見舞客さん用)です。
この日は花火で特に解放されています。
会場までゆっくり30分ですが、5時かん500円は安いですね。
来年行こうと思う人は17:00着くらいがgoodです。
多分、診察やお見舞いを終えた人が早く帰ろうと駐車場が一番空く時間かなと思います。

機関車は次回に!!
りゅうくん、画像をe-mailで、待ってます。



 
【2012/08/09 21:10 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
久しぶりに…
朝(6時前)、野菜の水やりと兼ねて少しウオークしました。
万歩計をつけるのが「久しぶり」で、実際には時々歩きます。

uooku_120727.jpg






今年の野菜は良くなさそうで、あちこちでそのように聞きます。
昨夜も、毎年お盆に素人と思えない大きなスイカ(本当に大きいです)を、
80歳超えてもバイクで栗東から持って来てくれる叔母さんに会ったら
「今年は期待しんといてな」と言われました。
ナスやピーマンも出来が良くないようです。
そこへもって来て、野菜泥棒が横行しているようで、大変です。

かなり調子よく(これも結果は見てからですが)伸びてきた稲も、
もう2カ月足らずで収穫になります。
野菜の様子を見ると心配もありますが、
アトは水を絶やさないことと草刈くらいですね。

大雨、干ばつ、台風と言った自然には手の施しようがありません。
好天候を祈るのみです。


【2012/07/27 07:49 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>