× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
毎日新聞第一面に「余禄」があります。 朝日新聞なら「天声人語」読売なら・・・取ったこと無いから分かりません。 今日の「余禄」 「目には青葉 山ほととぎす初鰹(はつがつお)」 山口素堂(やまぐちそどう)の上の句に返した川柳 「目と耳はただだが口は銭がいり」 青葉やほととぎすを見たり聞いたりするのは無料だけど 初鰹を食べるには小判が必要だった江戸時代の川柳らしい。 「そこが江戸 小判を辛子みそで喰い」 小判で買った初鰹は昔から辛子みそでいただくらしい。 追い打ちかけて 「初鰹 銭と辛子で二度泪(なみだ)」 初物は両の単位が付くくらいの高値の鰹も 時期を過ぎれば一両で何十本も買えるようになった。 「余禄」の言いたいところは俳句、川柳の知識かもしれないし、 先日からのニュースになっている今年のカツオの取れ方かもしれない。 高知、和歌山の水揚げが例年の1~3割で、市場で高値になっている。 日本近海の水温が下がりすぎてカツオが寄り付かないらしい。 江戸っ子は 「初鰹 高くはないと買わぬやつ」 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |