15日、おしょらいさんに少し早めに帰ってもらって、
14:30鳥羽に向かってスタートしました。
今回は当初予定に無かったし、エクシブなんて縁のないところだったのですが、
予約をした方の都合が悪くなりピンチヒッターの形で鳥羽方面へ出かけることになりました。
不安定なお天気が続いていたので雨の中もしょうがないか、と思っていましたが、
幸いなことに安定した好天に恵まれました。
土山まで1号線をのぼり(草津JCT混雑とネットに見えたので)
新名神に入ったばかりで覆面につかまった車を発見しました。
覆面は、真っ黒のクラウンで赤いクルクルが異様でした。
仕事か、遊びか分りませんがえらい災難ですね。
私は90km/hでほとんど全ての車に追い越されました。
と言うのも夕食の予約が遅かったのか、17:30と言う第1陣が取れなかったから
17時、18時に到着してもゆっくりお風呂ももらえるからでした。
それでも敢えてどこかに行くも無かったので17:00着。
凄いにぎわいでした。取り敢えず子どもの多いのと、
リゾートだからゆったりしているんだろうけれど、
学校がはじまったらモンスターに戻りそうなそのパパ・ママと
そのモンスターを育てたのであろうじじ・ばばグループであふれていました。
こんなのと風呂に入るにいやだなと思っていたうえに、
事前情報は「男・やや混み、女・無茶混み」とあったのですが、
実際に入ってみると気が抜けるほどゆったりでした。
サービス業の手かもしれないですね。少しきつめに書いておいて・・・。
で、20:00夕食、22:00からのラウンジコンサートを聴いて、
さて寝るんですが、和室とベッドの洋室があるスイートですが
体は二つだけ、結局手軽なベッドで寝てしまいました。
16日、沼津のBHは朝カーテンを開けると窓一杯に富士山でしたが、
こちらは、ほぼ窓一杯の伊勢湾(?)でした。
6:00スタートの2回目のお風呂に行ったのですが、
お湯は「やっぽん・榊原」並みの良いお湯でした。
好みは人さまざまでしょうが、まずお勧めのお湯ですね。
あんまり写真を撮ることも無いんですが一枚だけ。
で、14、15日とすれ違ったカップルの情報と
家内の還暦を考えて、やっぱりここまで来たら「お伊勢さん」になりました。
その前にこれも定番か「ミキモト」へ立ち寄り。
と思ったらその横から観光船が出ていたのでこれも乗りたいなと見に行くと、
私より少し年上のおじさんが、イルカなんてあんたたちが見てもしょうがないよ、
船賃と入場料がもったいないだけだ、真珠もミキモトより鳥羽市(?)の
真珠組合がやっている方が安いしそっちへ言っておいでと行ってくれました。
船乗り場があって、ミキモトがあって、鳥羽水族館があって、
その隣に目立たない建物で「ミキモト」にも「タサキ」にも卸していると言う店がありました。
私には分らないけれど、家内は自分にご褒美をあげたようでした。
で、ボチボチとお伊勢さんへと、Ⓟを出て伊勢志摩SLを
ここは、普通車1200円くらい要ったのですが天気を含めて満足でした。
(自販機、インスタントですがコップのホットコーヒー、100円も気にいりました)
で、お伊勢さん。この暑さに山盛りの人出でした。
まあ、私たちも行っているので人のことは言えませんが何なのでしょうか。
河原の駐車場に止めて結構歩いて、橋を渡って、地下をくぐって
おかげ横丁は正月ほどではないけれど
あーーそうか、赤福の氷目当て、も有か無しか。
やっぱり、二人で一杯を分けて食べてしまいましたが。
日本人の信仰心の篤さに改めて驚いたとしときましょう。
熱中症になることも無く、還暦厄除けを済ませて、
二見の海水浴場へ貝拾いに。時、17時くらい。まだ明るいですからね。
某さんから貝殻を20個くらいと言うリクエストにこたえるためでした。
何とか20個をクリアして岐路につきました。
伊勢関jct手前4kmくらいの渋滞にかかりましたが
21:00くらいに無事帰宅、何人もの「Tさん」ありがとうございました。
「京滋バイパス」通ったみたいですね。
この記事も関係者と推定されるものにはお声掛け無いように、
一人で見て「フーーーン」で終わっといて下さい
PR