忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/26 04:45 】 |
ブラックパール号
りゅうくんから、船の進捗報告が来ました。
これまで、海賊船や帆船と書いていましたが、
これからは「ブラックパール号」と呼びます。

この船は3階建てのようで、
下(最下層甲板)から組み立てはじめて、
現在は中甲板らしいです。

kaizoku0215.jpg








kaizoku0258.jpg








ここら辺には大砲が設置されるようです。
上の写真のドアなんかも出来合いのものをくっつけるのでなく
ピンセットでつかめるくらいのものから組み立てるようです。
が、樽が置かれた、ドアがついたと分りますが、
SLは2回くらいでは見た目の進捗は分らない方が多いです。
今月末くらいに2回分の配本がありますので
それを組み上げたくらいに報告することにします。



PR
【2012/04/23 22:24 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
自治会総会

21日の総会、おかしなこと言う人がいましたね。

24年度予算で、収入と支出の差額を「次年度繰越金」でないとおかしいと・・・。
決算の結果、23年度の残金は「次年度(24年度)繰り越し」はあたりまえやけど、
予算段階で「次年度切り越し」はないやろ!。これは「予備費」ですね。
でないと、繰り越すようなお金があるなら、町費を下げて欲しい・・・となります。

経理か会計の専門家みたいなお話でしたが、
営利団体(企業)と非営利の自治会の違いを理解して欲しいですね。

と言う私が間違っているかもしれませんが。



【2012/04/22 22:39 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
apple TV

apple TVを買ってきました。

5f9b109b.jpeg







手のひらに乗るくらいのサイズで、
HDMIケーブルにテレビにつなぎます。
wifiでルータと無線接続をします(ほとんど数分でつながります)。
すでにパソコンが2台(XP、7)、プリンターがwifiでつながっていますが、
パソコンがもう一台増えた感じです。
パソコンの画像、動画、Youtube、musicがテレビで見て聞けます。
今の使い方はここまで位ですが、進展があれば再度掲載します。

課題はケーブルテレビの受信をしていたHDMIポートを使ってしまったので、
ケーブルテレビとappleTVを切り替えるセレクターを何とかしなければなりません。
何かの間違いで2入力、1出力のHDMIセレクターを買ってしまったけれど、
使わないでそこらへんに転がっている・・・と言う人いたら、安く分けてください。




【2012/04/22 22:28 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
サクラ情報(最終?)
第3月曜で彦根へ行きました。

ipadは良くできていますね。
まだ、ほとんど理解できてないのですが、
タップする、アプリが開くが目の見えない人に出来るのか?
それが基本機能に「視覚サポート」と言うのがありました。
「voiceover」をonにすると、各種の読み上げをしてくれて、
アプリのアイコンをタップするとアプリの名前を読んでくれます。
目的のアプリが読み上げられるまでタップを続けます。
で、目的のアプリまでたどり着いたら、ダブルタップします。
これでアプリが開くことが出来ます。
視覚障害の人にとっては一手間増えますがこれでokです。
ウインドウズの場合はスタートボタンをクリックするか、
直接アイコンをクリックするかの動作です。

win8がこの秋にもタブレット仕様で出てくると言う情報があります。
上記の視覚サポートがきっちり出来るか課題ですね。

久しぶりに彦根城周辺を車で回りました。
マイカーの人、バスの人、平日なのにⓅ(駐車場)は満杯、
おまけに1回400円とあり、周回するだけで帰ってきました。
これは車の中から無料の画像

hikone1.jpg








曇りの夕方のipad3からのお堀端です。
2か3か分りませんが、ipadで撮影の人がほかにもいました。

hikone2.jpg








「たねや」前くらいだったかもしれません。

hikone3.jpg








次に行く5月第1月曜(7日)は初夏の新緑の中かもしれません。




【2012/04/16 21:29 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
サクラと三上山
サクラ第2弾。
と言うか、長浜40kmの足慣らしに希望が丘を目指しました。
当然のように、見回したら希望が丘に入るまでにサクラだらけです。
家から田んぼの中を通って1号線を横切って、
菩提寺の1号線バイパスに出ます。
そこから西を向くと、旧の菩提寺街道沿いにサクラが満開です。
藤堂からもアチコチにサクラが見えます。

名神下をくぐると、一段とサクラの木が多くなってきました。
で、ン、と考えるまでもなくここは「南櫻」やと気がつきました。
ショートカットになるか、ならないか分らないですが、
さくら緑地、さくら墓苑・・・の名前が見えます。

2012-04-15kitazakura.jpg








なるべく人は避けましたが、避けきれないほどの人出でした。

2012-04-15kitazakura2.jpg








南櫻・・・フーンと歩いていると「北櫻」と言う看板が見えました。
南があれば北があるのも当然かもしれませんが、初めてでした。

希望が丘西口を一応は目指していたのですが、
その手前の三上山裏参道登山口の看板に目が行ってしまいました。
昨年の3・11の後に三上山初登山をしたのですが、
人を見ているより2回目チャレンジの方がイイかと登ることにしました。

中略で

2012-04-15santyou.jpg








アリバイだけ。
432mと言うのもいいですね。
発見した登山者は約15名。

ほぼ同じ道を帰り(石部大橋は今回はパス)
久しぶりの万歩計で

h24.4.15.jpg






約4時間半で20km弱。マアマアですか。



【2012/04/15 21:32 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>