忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/26 09:25 】 |
ipadのアプリ

ipadを買おうと思っている方に!

誤解があるとその人にもappleにも悪いので、
訂正と言うか、もう少し詳しく書きます。
少し前に「クレジットカードのNoを求められる」と言いましたが、
「iTunes card」(プリペイドカードですが)を買って、
その番号を入力するとクレジットカードと同じ効果になります。
万が一プリペイドカードの番号を使われてもプリペイドした額がmaxです。

これはアップルストアを使う時にアカウントが必要になり
アカウントをもらう(作る)時に上記の番号(No)を入力することになります。
今のところこのNoを入れたのはその一度だけです。
何度か無料アプリを購入(0円で)しましたが、パスワードを入れるだけです。

有料アプリを買う時も同じことになります。

いずれ有料アプリも欲しくなるので、プリペイドは無駄になりません。
今はまだ練習段階なので1,500円のカードを持っています。
ギフトカードもあるのでプレゼント歓迎です。

webでカードの購入をしても送料がかかりません。
ここは、apple!良くやっているね・・・です。

と言うことで、クレジットカードは必ずしもいらないよ・・・でした。
皆さん、良い週末を!!!



PR
【2012/04/13 22:42 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
久しぶりのサクラ情報
近場で、
3年ぶりくらいのサクラ情報です。
栗東のトレセンの先輩の家から

de953b0e.jpeg








上砥山信号から金勝製材の前の川沿いで。
そこから御園の平和堂へ向いてトレセン入口から

2012-04-12toresen1.jpg








青空の下、ほぼ満開です。
金勝小学校をぐるーっと石部向きに

2012-04-12toresensita1.jpg








ここは新辻越橋に出るルートです。
東坂までにも川沿いにサクラの木はありますが5~6分咲きくらいです。

石部へ入って超有名(?)な
yasecの枝垂れサクラは

2012-04-12yasec1.jpg








もう何日か待たないと・・・と言う感じでした。
で、総歩行数8700歩となりました。




 
【2012/04/12 13:22 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
春が来た

ipad3がやってきました。
何とかwifiにつないでwebはokです。
そうそう、タイプはwifi32Gです。
必要なものは家の光でDLして、
屋外で使う・・・そんな上手く行きますか?
これに使いたいが無いまま買って、
どないに使うかはこれからです。
取り敢えず画面はきれいですね。

最初に買おうと思ったのはそんなに前ではないのに、
仕様は上がって価格はかなり下がっています。
wifiタイプで言うと、16G=42,000円、32G=50,800円でした。
最初は80,000円くらい握って行ったと思います。


61293c00.jpeg








アプリを買おうと思うのですが危なくないですか?
個人情報流出って無かったですか?
無料アプリをDLするにもアカウントが必要です。
クレジットカードのNoを入れろって、考え中です。

a87f98a2.jpeg








sonyのvaioとipadを並べてみました。
docomoギャラクシーから撮っています。


【2012/04/06 21:47 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
また春がどこかへ行きそう

SL工作中に電話があって
ipadが入荷したので取りに来いと言うことでした。
強いですね、Kitcut。一応お待たせしましたの言葉はありましたが。
と、4月1日注文で今日だから許しますか。

又、朝から不穏なお天気ですね。
晴れたり曇ったり雨が降ったり。

今日のSLは時間があるので部品と行程をお見せします。
通算11号目の部品です。

7c40112e.jpeg








最後に出来上がりが見えますが、
これ

848963f9.jpg








を、支える部分です。
黒い台枠にリベットを打って(実際はアロンアルファでくっつけて)
支えアームをこれもリベットで持たせます。
爪楊枝の先みたいのがリベットですが、
指先では持てないのでピンセットで工作します。

bff98ef8.jpeg








リベット穴の拡大画像です。

f37c7cff.jpeg








こちらは支えアームで先が可動式でビスタイプになります。
先のリベットよりやや大きめのビスです。

15144d30.jpeg








今回はこれで完成。
2番目の画像の「これ」を支える力持ちのようです。
本日は、以降ipadに忙しくなりそうです。




【2012/04/06 11:54 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
春です

グランドゴルフで第1打目にホールインワンをして、
ビンゴゲームで2番目にビンゴして、
どちらも豪華賞品をいただきました。
さくらは無かったけれど、200人くらいの参加者で
賑やかに実施できた「さくらまつり」
こいつは春から縁起がエエわい!!でした。

あと、土曜日に会計監査を受ければ完了です。

と言うことで、鉄道模型に戻って、
100分の13が手元に届きました。
取り敢えず、10号まで進みました。

da48a3ca.jpeg








かなりの鉄ちゃんでないと??かもしれません。
これなら

e272ba51.jpeg








少し想像の範囲が広まるかも。
後ろの黒いのは単なる台で関係ありません。
実はこだわりのプラネタリウムです。

は、さておいて

485ebce3.jpeg








この動輪が4つ並びます。
そこまで行くとかなりの迫力だと楽しみです。




【2012/04/05 22:27 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>