忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/25 01:23 】 |
帰ってきました
別にどこへいっていた訳でもないのですが。
なんとか7月が無かったと言うことが避けられました。

言い訳は横へ置いといて
昨夜、本当に久しぶりに大津市民会館へ行きました。

tanimura.jpg










あまり私の趣味ではなかったのですが、訳ありチケットが回ってきて
なんとなくうなずいて、出かける羽目になりました。
何でなんかな?私の若いころのミュージシャンには入っていないですね。
1948年生まれと言いますから私より2歳上で、
雰囲気は嫌じゃないですが。

お客さんを見回して(1,200くらいの席がほぼ埋まりました)
男女比が2:8、年齢層は60超えが70%、50台を含むと90%を超えたかも。
けれど声の衰えをカバーするつもりやったのか、マイクが悪かったのか
前半、半分の音声はNG、ちょっとお粗末でした。
60歳を超えた歌手は辛いですね、聞く方も覚悟していきますが
もう引退しても・・・といらないおせっかいを焼きたくなることが多いですね。

PR
【2011/07/23 15:15 】 | コンサート | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
大フィル・コンサート
15:00から
シベリウス「フィンラディア」
シベリウス「ヴァイオリン協奏曲」
ムソルグスキー「展覧会の絵」

守山ですが少し席が空いていました。
震災の影響もあるのかな。

信号の変化に気がつきました。
青はあるけれど一度も付かない信号機です。
黄色と赤と矢印で動いていました。
何とか分離式とか書いてありました。
もしかすると、交通量の増減で赤、青、黄色の
使い方が変わるのかな・・・と思ったり。

栗東での話ですが湖南市では??

uooku_110321.jpg










【2011/03/21 22:58 】 | コンサート | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
びわ湖ホール

法然上人800年大遠忌の念仏行脚のご一行が
1月25日に東京の大本山・増上寺を出発
主に旧東海道を歩かれて本日石部を通過されました。
2月25日に総本山・知恩院に到着予定とのことです。
25日は法然上人のご命日です。この日を意識した行脚です。

angya_110220-2.jpg


 12:00頃でした





法然さんは浄土宗の宗祖ですが、宗派を超えて多くの人がお迎えに出られました。

angya_110220-1.jpg








このご一行をお見送りして、びわ湖ホールへ向かいました。
大阪センチュリー交響楽団のコンサートです。
プログラムは
チャイコフスキー : 歌劇『エフゲニー・オネーギン』より ポロネーズ 
チャイコフスキー : ヴァイオリン協奏曲 二長調 作品35  ヴァイオリン独奏:三浦文彰
ベートーヴェン : 交響曲 第6番 へ長調 『田園』 作品68

oosakac.jpg



 15:00-17:00






田園は、もうすぐ春がくるよ~っていうようないい感じの演奏でした。

その後、水口に家内の御用があり私はその間、
北内貴-甲南あたりを

uooku_110220.jpg


 18:40-20:00



強い風がありましたが、寒さはかなり緩んできた感じです。

【2011/02/20 22:43 】 | コンサート | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ウオーキング初パス


今日は万歩計でなく、コンサートのプログラム表紙です。

関西フィルのニューイヤーコンサートでした。

今年で9年目と言うことですが、毎年何かの新年会とバッティングして、

行くことが出来なったのが、今年はどうしたことか日程が取れました。


cons_110123.jpg











プログラムは比較的ポピュラーな

シューベルト・未完成

スメタナ・モルダウ

ドボルザーク・新世界より   でした。

9割がた席が埋まり、一般席と25歳未満と言う料金設定で、

私たちのような年代と、もっと一挙に若い世代の人が多かったです。

会場の水口・あいこうか市民ホールも時々良い催しがあります。

びわ湖ホールよりも行きやすいので、もっとやって欲しいですね。



17:00に終演になって、久しぶりにやっぽんへ向かいました。

土山はさすがに石部よりたくさんの雪が残っていました。

少し遠くに見える鈴鹿山系も白いものが良く見えました。

今の時期、やっぽん併設のゴルフ場はクローズにならないんですかね。

もらってきたチラシでは、ゴルフ冬季料金 6,500円(平日・昼食付)です。

えーっと、もちろんセルフで1月3日から2月25日と言うことですが。

寒さに耐えられるなら安いですね。

お風呂は18:30-19:30くらいで、日曜日の夜でもあり、

内風呂で5人ほど、露天は1人の貸し切り状態でした。

と言うことで、良いお風呂に入った後はさすがに歩けませんでした。

明日からまた仕切り直しで歩くことにします。









【2011/01/23 21:50 】 | コンサート | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
No9

no9_2000.jpg











no9_2001.jpg










no9_2002.jpg







 入場券も残しています。



no9_2003.jpg











no9_2004.jpg











突然ですがNo9の2000~2004です。

文字ばっかりを見てもらってましたので少しビジュアル化を・・・。

そうやないやろう、と言う声も聞こえそうですが、

年末に話題にした第九をご覧ください。

今夜はその1で2011までは話題切れした時に。



豪雪、スゴイですね。

1mも2mも屋根に雪が積もったら、雪下ろしが出来る自信がないですね。

雪下ろしボランティアもありそうですが、その時は皆さんよろしく。

昨年の夏の暑さを思えば、気候もどう変わっても不思議ではありません。

そしてこの寒さの中に、東海、東南海、南海地震が同時に来たら、

命がなんとか維持できてもその後生活が継続できるか分らないですねェ。


と言いながら、

uooku_110118.jpg
 少し歩数が多いのは、通勤(?)を含めた
 朝からの分が入っています。

 今夜の分は「-1,800」



今夜は、歩きはじめて一番多くのウオーカーと出会いました。

お月さんもきれいで、よいお天気だったからかもしれません。

知らない人ばっかりですが、「こんばんは」と言ってくれる人もいました。

明日からはこちらから「こんばんは」と言わなければと思いました。


あっ、唯一知ってる人、薫さんに出会いました。


画像が見えない時は、カレンダーの今日の日付をクリックして下さい。


【2011/01/18 22:20 】 | コンサート | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>