忍者ブログ
  • 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/09/04 01:48 】 |
びわ湖ホール

法然上人800年大遠忌の念仏行脚のご一行が
1月25日に東京の大本山・増上寺を出発
主に旧東海道を歩かれて本日石部を通過されました。
2月25日に総本山・知恩院に到着予定とのことです。
25日は法然上人のご命日です。この日を意識した行脚です。

angya_110220-2.jpg


 12:00頃でした





法然さんは浄土宗の宗祖ですが、宗派を超えて多くの人がお迎えに出られました。

angya_110220-1.jpg








このご一行をお見送りして、びわ湖ホールへ向かいました。
大阪センチュリー交響楽団のコンサートです。
プログラムは
チャイコフスキー : 歌劇『エフゲニー・オネーギン』より ポロネーズ 
チャイコフスキー : ヴァイオリン協奏曲 二長調 作品35  ヴァイオリン独奏:三浦文彰
ベートーヴェン : 交響曲 第6番 へ長調 『田園』 作品68

oosakac.jpg



 15:00-17:00






田園は、もうすぐ春がくるよ~っていうようないい感じの演奏でした。

その後、水口に家内の御用があり私はその間、
北内貴-甲南あたりを

uooku_110220.jpg


 18:40-20:00



強い風がありましたが、寒さはかなり緩んできた感じです。

PR
【2011/02/20 22:43 】 | コンサート | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
上空に異常あり?

昨夜と同じ満月でしたが、今夜はおぼろ月夜でした。
毎晩、家を出ると空を見るのが習慣になっています。
菜の花畑とおぼろ月夜だから今頃の季節ですか。

お月さんは東北東くらい(方向音痴の私が言うにだから?ですが)
に見えたのですが、同じ方向から西南西に向けて
サーチライトを照らしているような線が何本も見えました。
それも細いのや太いのが入り混じっています。

大地震の前に空の状態が変わると聞いたことがあります。
北朝鮮からここら辺を飛び越えたミサイルの軌跡かもとも(方向が違う?)。
飛行機は飛んでいるけれど、この線を横切っていくのは異常がないし、
けれど、この線の上を飛ぶ飛行機もあるし、良く見ていると
線と並行して飛ぶ飛行機がその後に線を残していくのが見えました。
おぼろ月夜を作っている雲が飛行機の何かによって影響を受けているようです。

飛行機の飛ぶのは高度、10,000m?10,000ft?
10kmも離れた飛行機の光は見えるのかな?
とすると、ftの方が正解かもしれません。

この1ヶ月半くらいで初めてみた夜空でした。
飛行機雲は青空の時には良く見ましたがね。

今日は夕食前から万歩計をつけていました。

uooku_110219.jpg






数字は面白いですね。今日は「五郎五郎」の5,656歩でした。
この万歩計はこんな記録も残してくれます。
【2011/02/19 21:33 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
忘れもの

一番のお月さんでした。ずーっと見ていても飽きないお月さんでした。
下界も風が強かったですが、雲の流れを見ると上空もかなりのようでした。
が、かなりの黒い雲でもその周りは明るく、
お月さんの光る強さがいかなものか、感動しました。
帰宅してネットを見ると、本日は満月のようでした。

例によって東町の信号からバイパスを駅に向かって、
市西庁舎の信号に引っかかった時に万歩計をチェックしょうとしたら
ン、ベルトの右っ側に付いていない!!
直前に立ち寄ったところがあってすぐに引き返したんですが見当たりません。
せっかくの頂き物を無くしてしまったかといろりろ考えました。

最近物忘れが激しく、もしかすると元々付けてこなかったかも・・・もありです。
そう言えば昨日からちょっと変わったところにしまい込んだし、
バタバタと出かけてしまったのでつけ忘れた可能性の方が高いと思いました。

で、結局家にあり

uooku_110218.jpg






でした。公式記録は「0」、私的記録はいつもくらいです。
【2011/02/18 22:33 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
分りました
分りました、すみません。
絶対、省エネモードですね。




【2011/02/17 22:53 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
農談会

今夜はまさにカテ「農業」の農談会でした。 19:30-21:00
いつもなら会場(西清水町集会所)まで自転車なんですが、
今夜は雨で傘をさして万歩計をつけて行きました。ゆえに、

uooku_110217.jpg






と言う程度です。

「談」=語り合う、でいいんでしょうか?
であれば、まさに農業について語り合う会でした。
主におコメ作りについて今の時期、1年に一度開催されます。
田んぼを耕したり、苗を植えたり、刈り取りをする時期についてや
どんな肥料を何時やればよいかを教えてもらったりです。

平成の大合併に伴って(かな?)農業組織も変わりました。
旧4集落が一つの組織になったんですが
総戸数330に対し、農家(ほぼ100%に近く兼業)は46戸です。
もっと農家率(こんな言葉があるか分りませんが)の高い
地域もあると思いますが食糧自給率が問題になるのも仕方ないですね。
TPPで日本の農業が崩壊すると言われていますが、
TPPがなくても農家がなくなってしまうかも知れません。
レタス等の野菜が工場で作られる時代ですから、
機械のボタンを押すとおコメがパラパラと出てくる・・・なんて言う
ご飯を食べたくないので2倍以上の費用をかけて農家をやっています。

石部の日本晴れは美味いですよ。
けど、後継者がいない。どうなるんですかね。
ゆくゆくは安いけれど美味くない made in ×× のおコメを
食べなければならない時が来るんでしょう。

行間を詰めた雰囲気はいかがですか?
これも省エネかな??

忘れてました

ume_110217-1.JPG








ちょっとピントがあってないかもしれないし
つぼみもほとんど変化ありません。
伊豆の梅を見てきただけに、ガンバレよ!!


【2011/02/17 22:50 】 | 農業 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>