忍者ブログ
  • 2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/29 00:09 】 |
東京スカイツリー
来年5月にオープンする、
東京スカイツリーの第1展望台の団体前売り入場券が
昨日予約開始になりました。
それまでに外観だけでも見に行きたいと思っていますが、
高速道路の休日1,000円もなくなったし、
家の中から見れるものを発見、購入しました。

すっぴんのスカイツリーは

DSCF3234.JPG








こんなものですが、最初はこんな姿です。

DSCF3235.JPG

センターポール(大黒柱)が2本と60個ほどのパーツがあって、
立体的にジグソーパズルを組んで行きます。
元々は彦根の視覚障害者さんから、実際に組み立てられたものを見せてもらい
ネットで購入までしてもらったものです。
特に視覚障害の方を対象にしたものでもなさそうですが、
目が見えても、見えなくても出来上がりまでの時間は変わらないかもしれません。

別売りでディスプレイライトをつけると

DSCF3227.JPG








DSCF3231.JPG








DSCF3229.JPG








赤、青、緑の単色での発光と、それらの混合色が
スイッチの切り替えで楽しめます。

指先を使う作業は脳の老化を遅らせるともいいます。
お気に召すようなら

http://www.be-en.co.jp/index.php

からどうぞ(PR代はもらってません)。



PR
【2011/11/23 10:23 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
震度5弱
19時16分 中国地方で強い地震

昨日、石部中央区の防災訓練でした。
消防署、消防団の応援と業者さんにお願いして、
震災のVTRを見て、消火器の使い方を教えてもらいました。

sankasya.jpg








各組(町)にふるさと防災チームがあり、
○中央の法被とヘルメット、長靴がそろっています。
各組役員、女性を中心とした住民の多数の参加がありました。

VTRで震災時の心構えを聞きました。

vtr.jpg








普段はあまり近づけない救急車を見学。

kyuukyuusya.jpg








1組(鵜の目)の消防団メンバーも応援してくれました。

syouboudan.jpg








へっぴり腰の消火作業です。
なんとか一発で消火出来ました。

syouka2.jpg








雲の中の孫悟空みたいでした。


syouka1.jpg








防災グッズへの関心も高かったですね。

guzzu.jpg








これらが必要にならないことを祈りますが、
早速冒頭の強い地震が中国地方を襲いました。


今日は第3月曜の彦根でした。
8:30頃に家を出るときは少し寒い目の小春日和でしたが、
大中を走っていると北の方が冬空になってきて、
彦根へ入ると雨が降ってきました。

先ほどのニュースを見ると伊吹山に雪が降ったようです。
彦根行きは湖周道路からの伊吹山を見るのが楽しみですが、
今日は全く見ることができませんでした。
来月の第1月曜に見えたらアップすることにします。




 
【2011/11/21 19:53 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
若鵜・金沢旅行
良いお天気でしたね!

最初は行き先が皆目分らん旅行でしたが
幹事さんと運転手さんのおかげで無事帰ってこれました。
いつも思いますが、無事帰れての旅です。
湖南メールでさっそく写真が出てきました。

さて、

DSC_0189.jpg








一向一揆は門徒さんの反乱でした。
湖北から北陸方面は門徒さんのお寺ばかりでした。
ここは、トイレ休憩でした。

で、

DSC_0195.jpg

北道を降りて、山道をはしること1時間半、
こんなところに到着しました。「中宮温泉」白山域に入っています。
と、経過時間などはいい加減なので、参考程度です。

DSC_0194.jpg








中宮温泉も白山の登山口の一つのようで
近くに「登山届」のポストがありました。

さて、1日目のスタートは午前7時だったので、
昼食が楽しみでした。

DSC_0193.jpg








山中の一軒宿・・・ではなく、隣も旅館でしたが、
「日本秘湯を守る宿・西山旅館」でした。
(ただし、ここでは宿泊しません。昼食と日帰り入浴のみ)
お風呂は


DSC_0190.jpg










無茶苦茶趣きのある露天風呂でした。


引き続き・・・

写真募集中!!集合写真、ありましたか?!?!

 
【2011/11/16 08:25 】 | 山・旅 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ありがとうございました
ごあいさつ。

この度は「こわん市長選挙」に心身・財政ともに
ご支援・ご協力いただきありがとうございました。
何事も一番にせな「あかん」のポリシーに従い、
3日目まではスムーズなスタートを切れました。

が、選挙が優位に進みそうになると「もし当選したら…」
の心配が家族にまん延し、最終「得票率20%程度」になり、
(一応)穏やかに投票完了となりました。

一犬として、このように皆さまのご支援を受け
選挙と言うような大事業にかかわれたということは
私にとって望外の栄誉でした。

こんごとも、家族一同ご支援いただけますよう
心からお願い申し上げ、御礼の言葉と
させていただきます。ありがとうございました。

【2011/11/08 08:18 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
知恩院さんから清水寺

3日の疲れが取りきれない6日
紅葉を求めて我総本山・知恩院さんから
西国33番の第16番清水寺に出かけました。

私の中でいろんな自慢がりますが
知恩院の山門はすごいです。
下をくぐって入山するのも
山門の上にあげてもらって京を眺めるのもさいこうです。



f0dfca10.jpeg









b179ec48.jpg








知恩院さんから結構あります。
坂をずーっとのぼって行きます。
途中に(多分)竜馬犬が・・・

7bb1be89.jpg








また、定番の仁王門です。
昔はお金があったんですね。
ここまで、修学旅行生や海外旅行者(?)で
ラッシュ状態です。

103c7766.jpg

舞台の上は満員ですが・・・

5c93bd89.jpg
 


こんなところがややほんのりです。
(舞台からの下り道)

792a22dd.jpg








今年は紅葉はあるのか?
無しで冬が来てしまうのか?ですね。
【2011/11/07 01:44 】 | 西国33所 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>