忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/25 01:29 】 |
4番、5番
このページはフォントなどの試験のため異様な作りが見られますが

気にせずご覧ください。


先週の日曜日、また突然33所に出かけました。

まさに突然でカメラも忘れ、スマホもPC接続不良なので、 画像無しです。

4番は昨年門限間に合わずでリベンジの槇尾寺です。

お寺の案内では40分の階段上りですが、

約20分余りで本堂、寺務所に登りつきました。

16時の門限に余裕の14時30分着でした。


で、すんなり降りても15時過ぎに帰るわけにもいかず、

5番の葛井寺をナビに入れて槇尾寺駐車場をスタートしました。

が、かなり細く狭い道を通り抜けて駐車場が無く、

路上駐車もしたくないので一人お参り、一人留守番となりました。


と言うことで、33所はまた少し進捗しました。


で、りゅうくんの新着情報です。



現在りゅうくんは2隻の船を製作中です。

これは、ブラックパール号

bp_3.jpg






これは、本格帆船(ヴィクトリー号)

         ↓

bp_2.jpg






これ↓は、りゅうくんのオマケ。

クレーンで釣り上げたのかも。

hel_1.jpg










SLもこんなに育ちました。

実は鑑賞台でなく、工作台を作ってみました。

柔な部品に全体の重さがかかるようになり、

部品のもげ除けでもあります。


sl_0118_3.jpg








木工の館と良隆さんのご協力をいただきました。

これは、後ろの台車に前の本体が乗ることになります。

更に石炭車が繋がって完成ですが、

石炭車はまだ影も形もありません。


sl_0118_4.jpg








本体下部に色んな部品がくっついています。

それぞれ、ビス止めか接着剤で取り付けています。

これが今、重量1.9kgです。

sl_0118_5.jpg









これは、台車部で現在重量約1.8kgです。

私は、軍備賛成ではないですが、昔から零戦ファンです。

「零戦を作る」もあったようですが、購入力がありません。

sl_0118_6.jpg








おそらく、初公開です。

部品と説明書が送付(宅配便)されて来る時の、

全体カバーです。左下がすべての完成予想図です。

全重量、約10kgになるはずです。

今度の日曜日にまた、54、55号が来る予定です。


それにしても、年賀はがきのお年玉抽選が遅いですね。

早く仕舞いたいんですが、はがきはSLの横に山積みです。




PR
【2013/01/18 10:04 】 | 西国33所 | 有り難いご意見(0)
<<水口 | ホーム | 育っています>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>