忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/25 06:26 】 |
育っています
蒸気機関車がお正月以降、こんなに育ってきました。
これは、石炭を投げ入れる口が出来たりするところです。


dc95f59f.jpeg










 こうなると分かりやすいかな。sl_2.jpg

 
 
 アルミの台があって、そこに付いている

 部品は全部、ねじ締めとか接着剤で取り付けます。





真ん中の下の方の

sl_3.jpg









かまどの口を開いてみました。
口を開くレバーの位置が変わっているのが分かりますか。

もっと進むと機関士さんが立つところができてくるはずです。

更にこの後ろに石炭車がドーンとつながりますが。

sl_5.jpg









また、かなり進んで機関車の点検や整備をする人が行き来する、
通路が両脇にできました。ここまで来ると動輪を早く付けたいのですが。

はい、物は順番と言うか取り付ける段取りがあるらしくまだ先ですね。


sl_7.jpg









赤い台に乗っているのは別に意味はありません。
下側に部品がついてきて、全体の重量がかかると、
ポロっと行ってしまうので、半分宙に浮かせてる状態です。

これがゴロンと落ちると悲惨なことになります。


sl_6.jpg













PR
【2013/01/11 09:25 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
<<4番、5番 | ホーム | 謹賀新年>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>