暑いですね、蒸し暑いと言った方が正解ですか?
あっという間と言うか、待ちかねてと言うか、
「D51を作る・26号・27号」が4号分の請求書と一緒に届きました。
最近は結構作っていると言う実感がわく部品が多いように感じます。
4つの動輪がそろって、連結できました。
動画をアップできないので
各動輪を繋いでいるのをクランクと言うと、長い間思い込んでいましたが
「サイド・ロッド」と言うらしいです。
この状態で前でも後ろからでも押してやると、
昔やった「汽車汽車しゅっぽしゅっぽ」状態でロッドが動きます。
SLはこのロッドの動きが大きなウリです。
黒い煙とか、白い蒸気を吐く魅力も捨てがたいですが
私はこのロッドの動きに引っ張られています。
今回は実際の機関車(実機と書かれますが)に無いものをお見せします。
第3動輪を下から見た状態ですが、
真ん中の歯車は実機にはありません。
この歯車にはモーターがつながります。
で、自動車の検査何かで見られることもあると思いますが
車は前に動かないけれど、タイヤの回転状態が見える・・・
と言う仕組みが使われます。
SL自体は動かないけれど動輪の動作状態は見える、と言うことです。
ここにはまだ、70号以上が届かないと行きつかないと言うことです。
PR