イロイロとイベントはあったのですが、
これの形が進まず、やっと見ていただけそうになりました。
例によって2巻が一度の宅配便で来るのですが、
今回第24・25巻で4分の1が届いたことになります。
中味も第2動輪と第3動輪と言うことで
かなりそれらしい形になってきました。
↑は昨日時点で、第1・第2動輪が付いたところです。
もともとD51のDは動輪の数を表わしています。
Aから数えて4番目がDで、動輪が4個と言うことです。
C62と言う機関車は動輪は3個です。
これも横から見た時の数を言っています。
厳密に言うと個数ではなく、軸数と言うらしいですが。
上の形だけで言うと2軸のBですが、まだ2軸増えます。
で、今夜組み立てたのが
第3軸目の動輪です。
まだ骨組みの方が目立ちますが、
それらしくなってきたと思っています。
体重計に乗せると約1.6kgです。
ここまでも、これからも金属ばかりです。
最終体重は?ですが、かなりになりそうです。
9(mm)ゲージのジオラマみたいに
レール上を走らすことは難しいので、
最終的にはコロ2本の上に動輪を一個乗せる形になります。
ただし、動輪は蒸気で回るのでなく、モーターが付きますが。
あと、37回くらい宅配便が来れば完成・・・です。
りゅうくんの船も順調そうですが、
今度出た帆船もイイですね。
誰か挑戦して下さい。
PR