忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/25 01:41 】 |
鳥羽
15日、おしょらいさんに少し早めに帰ってもらって、
14:30鳥羽に向かってスタートしました。

今回は当初予定に無かったし、エクシブなんて縁のないところだったのですが、
予約をした方の都合が悪くなりピンチヒッターの形で鳥羽方面へ出かけることになりました。
不安定なお天気が続いていたので雨の中もしょうがないか、と思っていましたが、
幸いなことに安定した好天に恵まれました。

土山まで1号線をのぼり(草津JCT混雑とネットに見えたので)
新名神に入ったばかりで覆面につかまった車を発見しました。
覆面は、真っ黒のクラウンで赤いクルクルが異様でした。
仕事か、遊びか分りませんがえらい災難ですね。
私は90km/hでほとんど全ての車に追い越されました。

と言うのも夕食の予約が遅かったのか、17:30と言う第1陣が取れなかったから
17時、18時に到着してもゆっくりお風呂ももらえるからでした。
それでも敢えてどこかに行くも無かったので17:00着。
凄いにぎわいでした。取り敢えず子どもの多いのと、
リゾートだからゆったりしているんだろうけれど、
学校がはじまったらモンスターに戻りそうなそのパパ・ママと
そのモンスターを育てたのであろうじじ・ばばグループであふれていました。
こんなのと風呂に入るにいやだなと思っていたうえに、
事前情報は「男・やや混み、女・無茶混み」とあったのですが、
実際に入ってみると気が抜けるほどゆったりでした。
サービス業の手かもしれないですね。少しきつめに書いておいて・・・。
で、20:00夕食、22:00からのラウンジコンサートを聴いて、
さて寝るんですが、和室とベッドの洋室があるスイートですが
体は二つだけ、結局手軽なベッドで寝てしまいました。

16日、沼津のBHは朝カーテンを開けると窓一杯に富士山でしたが、
こちらは、ほぼ窓一杯の伊勢湾(?)でした。

IMG_0100.JPG

6:00スタートの2回目のお風呂に行ったのですが、
お湯は「やっぽん・榊原」並みの良いお湯でした。
好みは人さまざまでしょうが、まずお勧めのお湯ですね。

xiv_7.jpg








あんまり写真を撮ることも無いんですが一枚だけ。

で、14、15日とすれ違ったカップルの情報と
家内の還暦を考えて、やっぱりここまで来たら「お伊勢さん」になりました。
その前にこれも定番か「ミキモト」へ立ち寄り。
と思ったらその横から観光船が出ていたのでこれも乗りたいなと見に行くと、
私より少し年上のおじさんが、イルカなんてあんたたちが見てもしょうがないよ、
船賃と入場料がもったいないだけだ、真珠もミキモトより鳥羽市(?)の
真珠組合がやっている方が安いしそっちへ言っておいでと行ってくれました。
船乗り場があって、ミキモトがあって、鳥羽水族館があって、
その隣に目立たない建物で「ミキモト」にも「タサキ」にも卸していると言う店がありました。
私には分らないけれど、家内は自分にご褒美をあげたようでした。

で、ボチボチとお伊勢さんへと、Ⓟを出て伊勢志摩SLを

ise.jpg

ここは、普通車1200円くらい要ったのですが天気を含めて満足でした。
(自販機、インスタントですがコップのホットコーヒー、100円も気にいりました)

で、お伊勢さん。この暑さに山盛りの人出でした。
まあ、私たちも行っているので人のことは言えませんが何なのでしょうか。
河原の駐車場に止めて結構歩いて、橋を渡って、地下をくぐって
おかげ横丁は正月ほどではないけれど
あーーそうか、赤福の氷目当て、も有か無しか。
やっぱり、二人で一杯を分けて食べてしまいましたが。 
日本人の信仰心の篤さに改めて驚いたとしときましょう。
熱中症になることも無く、還暦厄除けを済ませて、
二見の海水浴場へ貝拾いに。時、17時くらい。まだ明るいですからね。
某さんから貝殻を20個くらいと言うリクエストにこたえるためでした。
何とか20個をクリアして岐路につきました。
伊勢関jct手前4kmくらいの渋滞にかかりましたが
21:00くらいに無事帰宅、何人もの「Tさん」ありがとうございました。

「京滋バイパス」通ったみたいですね。

この記事も関係者と推定されるものにはお声掛け無いように、
一人で見て「フーーーン」で終わっといて下さい








 
PR
【2012/08/17 09:48 】 | 山・旅 | 有り難いご意見(0)
新平湯
3月29・30日で新平湯温泉へ行きました。
3年くらい働かせてもらった会社が
いろいろな事情で閉鎖となり、さよなら旅行でした。

29日快晴の新穂高ロープウエイで西穂のふもとまで登りました。

yari.jpg

ロープウエイから見た槍の穂先です。
冬山ならではの稜線クッキリです。

で、第2ロープウエイを登りきって展望台からの西穂山荘です。

sansou.jpg

ここら辺の積雪は、約1.5m。
暖かいくらいのお天気で、
大きな雪だるまが汗をかいていました。

社長夫妻、Aさん夫妻、YSさん、YHさん、私。
7人全部の普段の精進が良くなければ
こんな良いお天気にめぐり合うことはできなかったでしょう。






 
【2012/03/31 20:31 】 | 山・旅 | 有り難いご意見(0)
若鵜・金沢旅行
良いお天気でしたね!

最初は行き先が皆目分らん旅行でしたが
幹事さんと運転手さんのおかげで無事帰ってこれました。
いつも思いますが、無事帰れての旅です。
湖南メールでさっそく写真が出てきました。

さて、

DSC_0189.jpg








一向一揆は門徒さんの反乱でした。
湖北から北陸方面は門徒さんのお寺ばかりでした。
ここは、トイレ休憩でした。

で、

DSC_0195.jpg

北道を降りて、山道をはしること1時間半、
こんなところに到着しました。「中宮温泉」白山域に入っています。
と、経過時間などはいい加減なので、参考程度です。

DSC_0194.jpg








中宮温泉も白山の登山口の一つのようで
近くに「登山届」のポストがありました。

さて、1日目のスタートは午前7時だったので、
昼食が楽しみでした。

DSC_0193.jpg








山中の一軒宿・・・ではなく、隣も旅館でしたが、
「日本秘湯を守る宿・西山旅館」でした。
(ただし、ここでは宿泊しません。昼食と日帰り入浴のみ)
お風呂は


DSC_0190.jpg










無茶苦茶趣きのある露天風呂でした。


引き続き・・・

写真募集中!!集合写真、ありましたか?!?!

 
【2011/11/16 08:25 】 | 山・旅 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
関ヶ原~~木ノ本地蔵

秋晴れの11月3日、
浅井三姉妹街道ウオークに行ってきました。
石部以上の田舎っぽさを、伊吹山を見上げながら感じてきました。
コースは関ヶ原駅前~木ノ本地蔵・39.5kmです。
関ヶ原7:30集合、8:00スタートで
5時過ぎに起床して6時前に出発、野洲駅6:20の米原行きに乗車。
米原で乗り換えて4つ目「関ヶ原下車(初めて)。

f778dc2f.jpg








例によってゆるきゃらのお出迎えを得て
約100名の参加者、セレモニーが10分ほどでスタート。
ちなみに、40kmは20代に経験
30kmは40代に経験しましたがもう、忘れています。
主催者の「最初はゆっくり行きましょうね」の声はどこへやら、
後ろに少しの人はいましたが、大半の姿は見えなくなりました。

で、西向きに中山道と関ヶ原の町を過ぎて
第1チェックポイント(CP)の「妙応寺」さんです。
4.1km (スタートから、以下同様)9:02着
4km1時間は標準すぎるかもしれませんがあえてゆっくりです。

d15dc3b5.jpg

(携帯カメラは時間がシビアなんでgood)
ここではお茶、スポーツドリンクサービスありでした。
基本的に2,000円出してお弁当、飲み物、保険付きです。
スポーツドリンクをいただいて次のポイントへ向かいます。

4dd1de4a.jpg

は、CPではありませんが思わず見逃しそうでしたが、
先行の方がチェックしているのを見たら県境モニュメントでした。
この近くで、唯一見知った型の顔が前から(戻ってきた)
CPでハンコをもらう、通行手形が無くなったと言うことで
「妙応寺」さんまで戻って行き、間もなく私たちを追い越して行きました。
(この方は正福寺の吉川さんで、フルマラソンを何回も完走しています)

西行していた道を北向きにとり気は早いですが木ノ本を目指します。
10:20、10.2km地点の「勝居神社」さんで小休止。

c7d7fc6b.jpg








ここまでは、着時間自由ですが、この次のCPからは
カット時間が設定されています。遅れると救護バスにご乗車。
この次は「グリーンパーク山東」やっと分る地名が出てきました。
私の中では愛知川より北は滋賀県ではないのでよく分らんところが多いです。

ともあれ14.7km、設定時間11:16、到着時間11:05でした

97d163dc.jpg










CPでは飲み物と少し甘いものを口に入れる程度で
ハイキングやトレッキングみたいにコーヒー沸かしてのようにはいきません。
スタンプを押してもらうと、即次のCPへ。

それでは当日(3日)の伊吹山を

d55fe2b9.jpg








グル―っと南から西へ伊吹を回り込むので
お天気最高の昨日はほとんどの場所からよく見えました。
もう少しして、冠雪の伊吹が最高ですがね…

ちょうどの中間点にもCPがあったのですが「七尾公民館」
唯一写真を撮り忘れました。
20km、12:00

ここら辺で、お弁当はどこで出るんや論争になりました。
一番の適所先ほどの「公民館」ですがまったくその様子ナシ。
次のCPは「浅井・江のドラマ館」は設定時間が13:48で
少し遅いような感じもあったし・・・ですが、とりあえず歩け!です。

e06e1b50.jpg







 
その「ドラマ館」のCPは25.2km、到着13:07、設定13:48で
案内に導かれたら次のCPへのルートに乗ってしまいました。
表は国道に面してにぎやかだったのですが、
CPの方がこんな状態でよくわかりませんでした。
で、弁当をもらえず、持参のバナナやおやつでしのぎました。
15kmのお手軽コースはここから木ノ本向けスタートです。

一個ずつ解説しているとゴール出来そうにないので、

「実宰院」 27.4km 到着13:45 設定なし

13ff4f48.jpg








「小谷・江のふるさと館」 30.3km 到着14:48 設定15:25
記念タオルと甘いお菓子と抹茶をいただきました。

ac0783c8.jpg

 


c4b62464.jpeg

「雨森芳洲庵」36.2km 到着16:30 設定16:49

14fe2ac8.jpg










「木之本地蔵院」ゴール 39.5km 到着17:30 設定17:30

d7f14552.jpg

予定というか、設定と言うか私たちの足にぴったりでした。
最後の木之本商店街(?)の坂はきつかったですね。
境内でスタンプと、あったかい甘酒をいただいて、
今回のウオークは、57,000歩で完了しました。

18:14の新快速に乗って野洲駅・自宅へ帰ってきました。
次があるとすれば、25kmから30kmくらいのコースで・・・。
関ヶ原から木之本へお世話いただいたみなさん、ありがとう!!
【2011/11/04 07:48 】 | 山・旅 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
再び三上山
お天気が良いうちにと、家内と二人で三上山へ。
今日の1万歩はいつものと少し違う1万歩です。

山の中も3連休と関係あるのか、たいへんにぎやかでした。
それぞれ20人余りのグループが京都と西宮からお見えでした。
ウンーン、私たちより年上とみられる方たちが多かったです。
私は希望が丘の裏参道からの2回目ですが、
その方たちが登ってきた表参道の方がキツイ上りです。

全体に少し雲がかかった天候でびわ湖は見えませんが
比叡山から草津・栗東・野洲の景色が良く見えました。
下山は、表参道へ。また、ぐるーっと回って裏参道の
登山口に置いた車まで戻りました。2時間半くらいの行程で

uooku_110320.jpg






「行かへんか」のお声がかかれば、
可能な限りご一緒したいと思います。お気軽にどうぞ!!

日が変わって、今日は守山へ「大フィル」に昼から行きます。




【2011/03/20 23:14 】 | 山・旅 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>