忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/25 01:20 】 |
25番と番外1ケ寺
16日の日曜日です。

久しぶりにお寺へお参りに出かけました。

蕎麦と兼ねたルートで考えると、「25番、播州・清水寺」が最適か?

名神・中国・吉川で舞鶴方面に向かって三田西で降りました(この記憶は定かでなし)。

後は一般国道を走って、

bansyukiyomizu.jpg








兵庫県加東市社町で着です。

こちらもビックリするほどの大きい境内の立派なお寺です。

本堂に向かう途中に


25ban_syaku2.jpg









シャクナゲがうらやましいほどたくさん植えられていました。

私が可愛がっているシャクナゲと大違いで、

山ほど花芽がついていました。来年の田植え後にもう一度と思いました。

で、無事御朱印をいただいて、

切実な願いを込めて「ぼけ封じ」のお念珠を買ってもらいました。


boke.jpg









が、これだけはあんまりお願いを聞いていただけないかな、と思っています。

それで、

26番を目指すか、蕎麦屋さんを探すかで悩みましたが

信仰より空腹が勝手しまいデカンショ街道沿いに「自然薯庵」発見


jinenjoan_1.jpg








想像するに、母子(もうし)蕎麦かもしれませんが、

店内にはその言葉はなかったように思います。

古民家風で清楚な感じのお店でした。


jinenjoan_4.jpg








天ざるです。

jinenjoan_5.jpg








ちょっと高めの値段設定ですね。

で、ここらへんで「番外、花山院菩提寺」と言うのを見つけ、

ガイド(的)ブックを見ると33所の番外でした。

危うく素通りしそうになりましたがそうは行きません。

その前に篠山市内で美味しそうな猪肉を入手しました。

で、途中の菖蒲園の蕎麦打ち道場をのぞいたりしながら

sobadoujou_1.jpg









sobadoujou_2.jpg









たどり着いたのが、

「花山院菩提寺」です。

bangai_1.jpg




ものの本によると西国33所の巡礼を再興したのが

花山法皇と言う方で、法皇が当時の藤原家の圧力を避け

隠棲したのがこのお寺とあります。

と言うことで、おいお天気の一日を終えました。


 
PR
【2012/12/18 21:00 】 | 西国33所 | 有り難いご意見(0)
<<高島へ | ホーム | 出雲>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>