忍者ブログ
  • 2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/24 03:23 】 |
富士山・河津桜・大渋滞

3日間、ここをのぞきに来ていただいた方ありがとうございます。

12日(土) 14:50 伊豆に向けて出発しました。

オオジロウは午前中にペットホテルに預けに行きました。

名神:栗東・新名神・湾岸・東名:沼津(で、1泊)

途中の、浜名湖SAの夕日です。

hamanako.jpg








結構お天気が良かったので、富士山を追いかけたのですが

ここらへんで日が沈みかけたので一旦休憩としました。

明日の朝を楽しみに・・・

で、昨年7月に五十三次を歩いた後に入った

「駿河の湯」に浸かって一泊目のビジネスホテルに向かいました。


13日(日)になって

fuji.jpg








夜が明けて、ビジネス・ホテルの窓のカーテンを開けてビックリ!!

目の前に晴天の下、雪をかぶった富士山がで~~ん。

ちなみに、清水町 ホテル・エルムリージェンシー(B/H)でした。

じゃらんのポイントを使って 朝食付き9,000円。

今回はタダみたいなものでしたね(笑)


富士山を後ろに見ながら、有料道路を何回か通って

道の駅「伊豆のへそ」でスタンプをと思ったのですが、

izunoheso.jpg








10:00開店の前に来てしまったのでとりあえず通過、

結局帰り道にまた寄ってしまいました。

昨年はここら辺を夜明け前に走っていたので、

この先の名所も通過しただけでした


で、今回は先ず月が瀬の梅林を見学。

周辺はぼちぼち昨日(?)の雪が見えてきます。

道案内に手作りのかかしさん!!

ume_kakasi.jpg








青空に紅梅


ume_koubai.jpg








一面雪の梅林です。

ume_hakubai.jpg








白い雪に白梅も青空に映えて趣きがありました。

月が瀬の人たちの手作りの梅まつりでした。


また少し歩を進めて浄蓮の滝


jouren_amagigoe.jpg









jouren_taki.jpg










この滝の横にあるお店で、ワサビだんごをいただきました。

本わさびは辛さだけでなく甘みがあって美味しかったですね。

ここら辺からまたまた雪が目立ってきました。


この先、天城越えの峠はチェーン装着、スタッドレスでないと通行不可。

Uターンする、奈良ナンバーの車が2台ありました。

多分、河津あたりが目的地なんでしょうが、

伊豆はう回路が東、西にあるので時間は遅くなりますが大丈夫だったと思います。



私たちもループ橋を渡って河津へ到着。

途中の道沿いの桜を見ても少し開花が遅れているのが分ります。

ちょうど正午前でしたが人でも少なめです。


kawazu_namiki.jpg








お昼はイカ飯とカニ汁で500円、プラス鶏モツ。

テントが張ってある露店お天気は暑いくらい、美味しかったですよ。

河津桜の原木です。これはかなり咲いています。


wakazu_genboku.jpg









kawazu_pet.jpg








つぼみも花もすこし濃いめの良い色してます。

kawazu_appu.jpg








で、もうひとつ時間があるので少し戻って「河津七滝」を見学。

釜滝・エビ滝・蛇滝・初景滝・カニ滝・出合滝・大滝

それぞれ謂れがあるようですが省略、画像は順不同です。

お天気が良く、今言われるパワースポットのようで、

結構な歩行になりましたが元気をいただきました。


7taki_4.jpg











7taki_2.jpg








7taki_1.jpg








そんなことは無いと思いますが、

たま~に滝つぼへ落ちる人がいるのか、こんな準備もされていました。

7taki_3.jpg








本日の行程はここまでです。


この日のお泊まりは、海水浴に人気のありそうな弓ヶ浜温泉

季一遊(ときいちゆう)さんにお世話になりました。

日曜日の夜なので雰囲気もゆったりでしたね。

思いっきり海辺なので海鮮料理がおいしかったです。

大きな露天風呂が三つあり少ししょっぱい感じもしました。


さて、明けて14日(月曜日)です。

後はゆっくり帰るだけ。沼津を14:00、栗東を19:30目標です。

前回も西伊豆を走って帰りましたが

今回ものんびり海岸線を走れる西伊豆を選びました。

西伊豆に出るまでに「みなみの桜と菜の花まつり」のある

下賀茂に寄りました。昨年と同じくサクラはこちらの方がよく咲いています。

simogamo_1.jpg








土手際のサクラ並木の開花も進んでいます。

風もあるけれど、ほんわりと暖かい風ですね。


simogam0_2.jpg








ほぼ満開状態の木もあります。

エ~ッツとこんなのも見ました。大活躍です。

simogamo_3.jpg








昨年はこの下賀茂の温泉に入ったのですが

今回は時間も早かったのでパスと言うことにしました。

で、雲見(みくもでなくくもみ)石部(いしべでなくいしぶ)

と言った漁師町のような民宿の多い海岸線を通り、

加山雄三ミュージアムのある堂ケ島で美味い寿司をいただきました。

海に近いっていうのは幸せやな~と思い知らされました。


また車を走らせて土肥の達磨寺にお参りをすると、

聞いたような名前で大きな達磨が供えられていました。

ここには右手前に「橋爪 功」って見えます。

daruma_1.jpg








こちらは「西田 敏行」ですね。お供えされた時の写真もありました。

私たちは携帯にぶら下がるくらいのお守りをいただきました。

daruma_2.jpg








ちょっと欲張ったのがこの先ですね。

ついでのお風呂を修善寺の手前で見つけてしまいました。

船原温泉・ほたるです。

外見は今はやりのスーパー銭湯のようですが、

お風呂場は昔の湯治場がほぼそのまま。

半露天で天井なんかはむき出しのままです。

月曜日の昼ひなか、お客さんは数人で大きな湯船は貸し切り状態。

今回の伊豆ツアー一番のおすすめになりました。


hotaru.jpg








と言う良い調子が、お風呂を出たくらいから少し変わってきました。

とりあえず、みぞれがちらちら、雪がちらちらと来ました。

結構標高があるんでしょうがないなーって言うことでした。

後は、沼津、栗東へ一目散です。

がーーー、沼津から少し走ったところで

豊田あたりで事故あり、15km以上の渋滞・・・

しようがない、と浜名湖SAで食事をしていたら15が20kmになって

音羽蒲郡で国1に下りることにしました。

国1を少し走っている間に雪がひどくなってきて

まずはペットホテルに電話を入れてもう1泊のお願いをして

(実は火曜日が定休日で、実質は水曜日に引き取ることに)

岡崎で私たちももう1泊することになりました。

無職の気軽さと言うか、これまでならこんなこと考えられなかったですが。


結局、本日(15日)午前9:30帰着となりました。


今夜の記録です。帰るまでの分を-1,000歩です。

uooku_110215.jpg









【一応、完】
PR
【2011/02/15 12:16 】 | 山・旅 | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
<<貸出OKです | ホーム | また雪景色>>
有り難いご意見
無題
写真がなんとも癒しでした。
明日16日富士ふもとに出張です。車一人旅なので推薦あればメール下さい。ただし、日帰りですが・・・
【2011/02/15 22:13】| | 武田康伸 #288fbd7d3f [ 編集 ]
出張大変ですね
はい、詳細はメールでおうかがいします。今日の富士山もきれいだと思います。お気をつけてお出かけください。
【2011/02/16 11:23】


貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>