忍者ブログ
  • 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/09/01 02:08 】 |
寒の戻り
手袋をしていたのですが冷たかったですね。
少しの間暖かかったので、余計にそう感じたのかも知れません。
天気予報のおじさんが「寒の戻り」って言ってました。
節分があって、寒の戻りがあって、小春日和があって、
比良の八荒があって春ですね。

Q.雪がとけると何になる?
A.

歩く分には少し冷ためがイイんですが。

uooku_110302.jpg







PR
【2011/03/02 22:53 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
予定
たかやんさんに言われたように日記になりかけています。
時々イベントがありますのでそれ以外の日は無視して下さい。

そのイベントが計画進行中です。
昨年7月に箱根越えをしましたが、その続きが芽を出してきました。
静岡-浜松 約75kmを前泊入れて3泊での予定です。
今回の言い出しっぺェも前回声をかけていただいた
私の先輩の友人です。もう、私の友人と言っても良いと思いますが。
もう少し計画が濃くなれば又書くことにします。

uooku_110301.jpg








【2011/03/01 22:21 】 | 山・旅 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
無題

少し遅くから 20:15-21:05

uooku_110228.jpg






途中で、知り合いのご夫婦とと並行歩行になってスローペースになりました。
本当は知り合いのTさんご夫婦の方が速いのですが。
Tさんは百名山を半分以上クリアされていると思います。
あと残っているのは北海道とか東北・九州とかお聞きしています。





【2011/02/28 22:18 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
もう2月が終わりです
1月も同じようなタイトルをつけました。
今月は28日までしかないんで余計にもうって思います。

中央区の役員引き継ぎ会がしまこうでありました。
中央区の会計をもらってきました。

夜にそんな予定があったので
昼間のふれあいまつりに南小学校回りで歩いてきました。
最高の良いお天気で汗ばむほどでしたが
夜になって、もう降っているかなと言う雰囲気です。

uooku_110227.jpg






3月以降は2つの役割を使い分けないと混乱しそうです。


【2011/02/27 22:40 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
おはようございます

ひさしぶりにウオークもブログもお休みしました。
むすめ夫婦がそろって来宅したからです。
遅かった新婚旅行の写真などを見ながらひと時を過ごしました。

夜中と夜明け前の地震は気付きましたか?
夜中2:22の地震は分らなかったんですが
5:51の夜明け前の地震は目覚めました(すでに目覚めてた?)。
NZの大地震の直後なので、特に岐阜周辺の人たちは怖かったでしょう。
震度xの地震がいつ来るってわかっていたら身構えられるけれど
これだけは本当の突然だからイヤですね。
揺れ始めて何時おさまるのかわからないし。
その点台風は早くから何処に発生して今どこにいて
大きさはこれくらいって言う情報があるのでとりあえず心構えはできます。

で、東海・東南海・南海地震でNZみたいになったら、何年か前の神戸みたいに
なったら一人ひとりが、なにをどのように出来るかですね。
また、被害のない遠方にいたとしたらどのようにして欲しいかとも考えないと。
そのための手をどのように打っておくか、
マスコミも進んでいるのでマスの情報は良く流れるけれど
個々の情報まではナカナカ難しいと思いますね。
そのためにはコミュニティのつながりを強くして情報の流れを作りましょう。

3日くらいはどこからの援助が無くても生き延びる準備はできていますか。
自治体や自治会が動き始められるのは被災直後は難しいようですよ。
どうなってもええんやと思っていても、隣の人が持っているものを
自分が持っていないと言うのも辛いものがあると思います(私は身にしみてます)。

てなことを、みなさんとゆっくり話したいですね。
と言う場を持てる一つが今日の「ふれあいまつり」かもしれません。


【2011/02/27 08:59 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>