忍者ブログ
  • 2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/31 07:51 】 |
無題
平成22年度最後の彦根行きとなりました。
朝から空模様もぐずっていましたが帰りは晴れて来ましたね。
ただ、楽しみの伊吹山は見ることができませんでした。

ギャラクシーを落としてしまい(失った訳ではありません)
ガラス(?)にひびが入ってしまいました。
保険に入っていたので、新品の代替えを無料で借りて、
5,000円で修理が出来ることになりました。
ドコモショップからメーカーに出す(韓国へ送られる?)ので
2~3週間かかるとのことです。

まだ、マウスとキーボードをやっています。

やりながら

uooku_110307.jpg








PR
【2011/03/07 23:12 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
じゃがいもとお風呂
今日はこれですね。

何時だったか畑を耕して植え付けの準備をした
ジャガイモの植え付けをしました。
被せておいたマルチに穴をあけて(ここまでが私の仕事)
種イモを入れる(これは家内の仕事)。
(マルチに穴をあける道具まで売っています)
本当のじゃがいもになるのには時間がかかりますね。
けれど、自分の畑で採れたものは何でも美味しいですよ。

と言うことで、ご褒美にやっぽんへ行ったのでウオークはお休み。
まあ、雨も降っているし畑で十分動いたのでいいかって言うところです。

甲西図書館で「BIOS 設定自由自在」という本借りてきました。
勉強しないと・・・です。


【2011/03/06 22:18 】 | 農業 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
予定です

18キップで、13日(日)昼過ぎに草津発静岡向けです。
この日はBHに前伯だけです。
翌14日(月)静岡・府中-藤枝 20.3km 藤枝泊
翌15日(火)藤枝-掛川 24.3km 掛川泊
翌16日(水)掛川-袋井は電車、袋井-浜松 22.4km 浜松-自宅

ゆるりゆるりと弥次・喜多道中です。

もう一週間トレーニングに励みます。

uooku_110305.jpg






ディスクトップPCで、キーボードを外して立ち上げる方法を
知っている方おられませんか?
昨日の続きで、マウスの動作はうまく行ったのですが
不要になったキーボードを物理的に取り外すと起動できません。
HELP!HELP!!です。

一万歩を超えたのは久しぶりですね。


【2011/03/05 23:16 】 | 山・旅 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
2台のパソコンのマウスとキーボード

2台のパソコンのマウスとキーボードの共通化が出来ました。
ノートをメインにディスクトップをクライアントにして
ディスクトップのマウスとキーボードをなくすことが出来ます。
ノートで動いているマウスがディスクトップのモニターに飛んでいきます。
今までならそれぞれのマウスを持ち替える必要があったのですが
ノートのモニターの隅っこまでカーソルが行くと
そのままディスクトップのモニターに飛んで行くようになりました。
私んちの場合はXPと7ですが
windowsとmacのシステムでも可能だと言うことです。

もっと詳細には「Synergy」で検索するとアプリを無償提供してくれるサイトや
設定の仕方を教えてくれるサイトが並んでいます。
本家は海外で英語版なので、日本サイトから入る方がいいかもしれません。
画像やエクセルは無理ですが、テキスト(ワード、メモ帳)は
コピー&ペーストできるのでかなり便利です。

現在はパソコンを立ち上げてからSynergyを起動するので
ディスクトップのマウスか残していますが
パソコン立ち上げと同時のオートスタートも可能なようです。
上記の教えてくれるサイトにも簡単に設定と書いているだけなので
分らない英語をもう少し探らないといけないようです。


と言う作業をやりながら

uooku_110304.jpg






暗くなるまでに・・・


【2011/03/04 22:42 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
学校応援団

学校応援団の総会が文化ホールで 19:30- ありました。
見守りや環境整備の方たちを中心に多くの方がみえていました。
22年度の活動報告と次年度の構想を主に校長先生から話されました。

その後いくつかのグループになって話し合いがあったのですが、
先生方の希望の中に「のこぎりの使い方を教えてやって欲しい」、
体育の時間に「跳び箱を出す手伝いが欲しい」などがありました。
子供と先生と親と地域住民の関係がどうあれば良いのか分らないところがありますが
とりあえず、学校から求めがあれば少しでも答えられたらと思っています。

21:00過ぎに終わって

76311cdb.jpg





今日も朝からチラチラと雪でしたね。



【2011/03/03 23:02 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>